中耳炎になったことがある人はご存じだと思いますが、中耳炎は1度なってしまうと完治までに時間がかかります。
痛みもありますが、我慢出来ないほどのものではないため大人はついつい我慢してしまい、重症化することもあります。
慢性化してしまうと耳鼻咽喉科に頻繁にお世話にならないといけなくなるため、中耳炎にならない生活に気を付ける必要があります。
■鼻炎やのどのケアを重点的に
中耳炎の原因はインフルエンザなどのウイルス性からくるものと、花粉症やアレルギーといった炎症からくるものがほとんどです。
鼻炎になりやすい人は中耳炎にもなりやすくなるため、早めに医師へ相談をしましょう。
■鼻水をすすらないように気をつける
鼻水をすすってしまうと、中耳炎になりやすく成ります。
ですから鼻水はすすらず、ティッシュなどの柔らかいペーパーで優しくかむようにして下さい。
勢いよく鼻をかむとウイルスや細菌、アレルギー物質が耳管から鼓膜へと運ばれてきて炎症をおこすこともありますので、花は片方ずつ優しくかみましょう。
またストレスや疲労などが蓄積すると中耳炎になりやすくなります。
規則正しい生活を心掛け、清潔な耳内を保ちましょう。